HOME > 教えて! > 布教伝道の基礎 > 讃題の例と解説

讃題の例と解説

法話の中心は、仏徳讃嘆にあります。その讃歎する内容の主題にあたる部分を「讃題」と言い、聖典のご文から選びます。

ここでは「讃題」としてよく用いられるご文の一例を、

・浄土三部経

・教行信証

・和讃

のなかからご紹介します。

浄土三部経

如来、無蓋の大悲をもつて三界を矜哀したまふ。世に出興するゆゑは、道教を光闡して、群萌を拯ひ恵むに真実の利をもってせんと欲してなり。

(仏説無量寿経、註釈版9頁)

解説

釈迦牟尼仏、よく甚難希有の事をなして、よく娑婆国土の五濁悪世、劫濁・見濁・煩悩濁・衆生濁・命濁のなかにおいて、阿耨多羅三藐三菩提を得て、もろもろの衆生のために、この一切世間難信の法を説きたまふ。

(仏説阿弥陀経、註釈版128頁)

解説

光明は、あまねく十方世界を照らし、念仏の衆生を摂取して捨てたまはず。

(観無量寿経、註釈版102頁)

解説

なんぢよくこの語を持て。この語を持てといふは、すなはちこれ無量寿仏の名を持てとなり。

(観無量寿経、註釈版117頁)

解説

教行信証

ああ、弘誓の強縁、多生にも値ひがたく、真実の浄信、億劫にも獲がたし。たまたま行信を獲ば、遠く宿縁を慶べ。

(総序、註釈版132頁)

解説

つつしんで浄土真宗を案ずるに、二種の回向あり。一つには往相、二つには還相なり。往相の回向について真実の教行信証あり。

(教文類、註釈版135頁)

解説

ひそかにおもんみれば、難思の弘誓は難度海を度する大船、無碍の光明は無明の闇を破する恵日なり。

(総序、註釈版131頁)

解説

それおもんみれば、信楽を獲得することは、如来選択の願心より発起す。真心を開闡することは、大聖(釈尊)矜哀の善巧より顕彰せり。

(信文類・別序、註釈版209頁)

解説

しかれば、大悲の願船に乗じて光明の広海に浮びぬれば、至徳の風静かに衆禍の波転ず。すなはち無明の闇を破し、すみやかに無量光明土に到りて大般涅槃を証す、普賢の徳に遵ふなり、知るべしと。

(行文類、註釈版189頁)

解説

和讃

生死の苦海ほとりなし ひさしくしづめるわれらをば

弥陀弘誓のふねのみぞ のせてかならずわたしける

(高僧和讃、註釈版579頁)

解説

本願力にあひぬれば むなしくすぐるひとぞなき

功徳の宝海みちみちて 煩悩の濁水へだてなし

(高僧和讃、註釈版580頁)

解説

十方微塵世界の 念仏の衆生をみそなはし

摂取してすてざれば 阿弥陀となづけたてまつる

(浄土和讃、註釈版571頁)

解説

平等心をうるときを 一子地となづけたり

一子地は仏性なり 安養にいたりてさとるべし

(浄土和讃、註釈版573頁)

解説

無明長夜の灯炬なり 智眼くらしとかなしむな

生死大海の船筏なり 罪障おもしとなげかざれ

(正像末和讃、註釈版606頁)

解説

不思議の仏智を信ずるを 報土の因としたまへり

信心の正因うることは かたきがなかになほかたし

(正像末和讃、註釈版608頁)

解説