HOME > 教えて! > 布教伝道の基礎 > 例話の紹介

例話の紹介 / (7)染香人のたとえ

「如染香人身有香気」といふは、かうばしき気、身にある人のごとく、念仏のこころもてる人に、勢至のこころをかうばしき人にたとへまうすなり。このゆゑに「此則名曰香光荘厳」と申すなり。勢至菩薩の御こころのうちに念仏のこころをもてるを、染香人にたとへまうすなり。

(『尊号真像銘文』、註釈版649頁)

【概要】

お念仏の教えをよろこぶ人のことを「染香人」にたとえられ、「香光荘厳」と讃えられています。阿弥陀如来の智慧のはたらきを香りと光にたとえられ、お念仏をよろこぶ人の人生は、おのずから如来の徳をいただいた人生を恵まれることがあらわされています。

【解説】

  • ・このご文は『首楞厳経』に説かれている勢至菩薩を讃えた言葉を解説されたものです。勢至菩薩は阿弥陀如来の智慧の徳、観音菩薩は阿弥陀如来の慈悲の徳をあらわすといわれています。
  • ・「香光荘厳」の左訓には、「念仏は智慧なり」と示されています。香りに染められたものは、香気をまわりに放つようになります。同じように念仏者の人生は、如来の智慧のはたらきによって知らず知らずのうちに、美しく飾られていることが示されています。この念仏者の生き方こそ、如来の智慧のはたらきによって飾られた「香光荘厳」のすがたといえます。
  • ・親鸞聖人は「染香人」の左訓に、「かうばしき香、身に染めるがごとしといふ」と示されています。如来の智慧のはたらきは、香りが自然と染みこむように、私たちを念仏申す者に育て上げてくださいます。いま私が本願を信じ、念仏申しているすがたは、まさに如来の智慧の徳が私に届いてくださっているあらわれといえます。

【補足】

  • ・染香人のたとえの出拠は、『首楞厳経』(大正蔵19、128中)に、念仏三昧に生きる人のことを「染香人」と説かれている言葉によります。
  • ・「香光荘厳」の「荘厳」とは、阿弥陀如来よりたまわった智慧の香りと光によって、念仏者の人生が美しく飾られることを意味する言葉です。
  • ・『浄土和讃』「勢至讃」に「染香人のその身には 香気あるがごとくなり これをすな はちなづけてぞ 香光荘厳とまうすなる」(註釈版577頁)とあるご文も、同じ内容を 示されているものです。